ikekinブログ

HOME > いけきんブログ

いけきんブログ

池上金属製作所のブログです。

金属加工や会社についてのこと、私たちの日々についてなど 色々なことを綴っていきます。


ikekinブログ・アーカイブ

2022年3月31日 08:53
桜の花と青い空。曇りの日ほど晴れ晴れした写真を。

気温も心地よく、桜も美しく花を咲かせて、春のおとずれを実感するようになりました。
本日はあいにくの曇り空ですが、吹き飛ばすような晴れ晴れとした桜の写真を掲載します。
IMG_3432.JPG

透き通るような青空と満開の花が綺麗です。見ていると心なしか暖かくなってきますね。
本日掲載した写真は池上剛史社長が撮影したものです。素晴らしい写真をありがとうございました。


IMG_1995.JPG

2022年3月30日 08:45
桜の並木道。お散歩におすすめです。

弊社から歩いて行けるところに大水川散策公園があります。
川沿いには並木道が長く続き、現在では桜の華で美しく彩られています。
今でも綺麗でお花見気分で楽しくおさんぽを出来ますのでおすすめです。
聞くところによると週末には満開になるとのこと。私も楽しみにしております。

桜の並木道20220330.jpg

2022年3月26日 16:45
桜の樹

会社からすぐの公園の桜の樹です。
通勤時に傍を通るのですが、こないだまでは蕾だったのに
もう花を咲かせはじめており、満開になるのも近いのかも。
春の訪れを感じますね。
来週が楽しみです。
さきかけ2.jpg

2022年3月16日 10:40
本日は旋盤を担当している酒井主任にお話をお聞きしました -2

昨日に引き続き、旋盤担当の酒井主任のお話です。


Q、仕事のやりがいはどんなことですか?

試作品を製作し、完成させたときにはやりがいを感じますね。
試作品は私が旋盤で作るまで、この世に存在していなかったものです。
会社の同僚にも喜んでもらえますし、試作から製品化した際にはお客様にも喜んで頂くことにつながります。それは製造業に身を置く者にとってもっとも幸せなことだと感じます。

in_sakai_two_1 .jpg

Q、みなさんへ

私は常にいい製品を作りたいと考えています。それには経験や知識だけではなく、製品づくりに役立つ新しいアイデアが大事だと思っています。もっと良いものと日々考え、製品づくりに頑張っていきます。宜しくお願いします。

in_sakai_two_2.jpg


酒井主任、ありがとうございました!

2022年3月15日 08:59
本日は旋盤を担当している酒井主任にお話をお聞きしました。

in_sakai1_blog.jpg

はじめまして。酒井です。

私は長く旋盤をしてきましたが、良いものを作るため日々勉強中です。

 

Q、旋盤とはどういう仕事ですか?

 

私たちの生活にかかせない乗り物や、家電製品、または業務用の機械などは色々な部品によって作られています。

その中には旋盤でなくては作れないものが多くあります。私たちの暮らしに貢献しているとも言え、非常に重要性のある仕事だと思います。

 in-sakai2.jpg

Q、仕事の上で大変なことは?

 

旋盤の仕事は設計図をもとにはじめるのですが、材料を削る為のバイト(刃物)にはたくさんの種類と、それぞれの役割が有ります。それを理解し、選ぶ必要が有るのですが、中には現在のバイトでは対応できない特殊なものもあります。

そんなときはバイト自体を手作業で研いだり、加工することで対応します。

私たちが作る部品は0.01ミリ単位での精度が必要なものがほとんどですので、非常に重要な過程といえます。

 in_sakai3.jpg

明日に続きます!

2022年3月10日 15:15
中小企業大学校のセミナーに参加しました。

設計開発部の内野です。

中小企業大学校 関西校で研修「物語マーケティングの実践法」に参加しました。
講師の四元正弘先生の講座は目からフタが落ちるような興味深いものが多く、大変勉強になりました。
研修風景.JPG

二日間の研修で学んだことは、今後の仕事に生かしていきます。
四元先生、スタッフの皆様、お世話になりました。
参加者の皆様、またどこかでお会いしましょう!

2022年3月 7日 10:06
測定機器について その1

本日は検査室で使われている測定機器をご紹介します!

 測定器1.jpg

こちらは表面粗さ・輪郭形状測定機です。

金属加工においてとても重要な表面粗さと輪郭部の形状の寸法測定を正確に行うことができます。

 触針.jpg

検査は機器の触針で製品を直接なぞることで測定します。

この触針を交換する事で表面粗さの測定と輪郭形状の測定を切り替えることが出来ます。

 

 

2022年3月 3日 09:32
品質管理部について

品質管理.jpg


こちらが品質管理部。

当社では、製品の加工スタートにおいて、Wチェックを採用してます。加工担当者による一次チェックに加え、品質管理部で第三者確認としてのスタート検査を厳正に行っています。これにより、加工のスタート段階では、間違いのない品物の製作が可能となるわけです。

また、最終の抜き取り検査も品質管理部の大事な仕事です。この検査が当社から不具合品の流出を防御する最後の砦となっています。検査は全ての製品に対して行い、検査書の提出をお求めになられるお客様に対して、検査書を発行しています。

 

検査機器については、後日紹介しますね。

2022年3月 1日 09:21
旋盤とNC旋盤

旋盤とは金属材料を回転させて、バイト(刃物)で切削加工をする機械です。
円形の部品の工作に用いられる技術でネジやナットなど広く使われている技術です。
旋盤.jpg
その工程をコンピューターで自動化したものがNC旋盤で、同形状の金属製品を高い精度で数百、数千、数万と大量に作り出すことが可能になります。
現代の製造を支える技術と呼べるもののひとつです。製品を精度高く、安定したものにするにはプログラムが重要になります。
適切なプログラムが作れなければ良いものはできません。
長く蓄積されたデータと深く理解と経験を重ねた技術者により高品質な製品の大量生産を可能とします。
MC旋盤 .jpg

2022年2月28日 09:47
弊社での新型コロナウィルス対策について

おはようございます。
大阪府では現在、まん延防止等重点措置の要請が出ており、オミクロンの脅威はまだまだ続いております。
弊社も常時マスク着用、毎日の体温測定、消毒、職場や食堂でのソーシャルディスタンスなど、徹底的な新型コロナウィルス対策をとっております。

また対策の一環として弊社では備品として抗原検査キットを用意しており、濃厚接触者になった可能性がある・体調がすぐれない等、検査を希望する社員の方及びご家族の方に使って頂けるようにしております。
キット.jpg
前の10件 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29

ページの先頭へ

お問い合わせはお気軽に 「こんな金属加工できるの?」「こんな金属加工して欲しい」などお客様の抱える問題やご要望がございましたらお気軽にお問合せ下さい。適切に対応させて頂きます。金属加工に関するお見積り・ご相談はこちらまで! TEL:072-953-2651 FAX:072-955-2291